旧海っ子ブログ - 201006のエントリ
今日は小学校のスノーケリング体験においての事前学習会の
プレゼンをリニューアルすべくスキャナーと格闘しておりました。
今まではフィルムを直接スライド映写機に通して行ってましたが
磯観同様、スノーケリングのお魚のお話もパソコンでのプレゼンに変更。
ただし、お魚探しクイズでの画像がやはりフィルム直での描写にはおよばず
微妙なスキャンニングで、現場ではどうなるか少々心配です。
磯観の学習会ではカニやイソギンチャクの身近な生き物のお話に終わっているので
今回はお魚オンリーです。
でもこのHPの赤穂の生き物図鑑を見ていただけたら分かるように
魚だけとっても沢山いてます。全部紹介してると時間が足りないので
苦渋の選択で主だった魚と珍しい魚に絞る作業が悲しい~
さて、今回はスケジュールの関係でプール実習を先に行っての学習会となっています。
学習会と海洋実習の間に自由授業が入れれなかったスケジュールミスがありましたが・・
もう子供たちの頭の中は海一色になってると先生から聞いています。
スノーケリング体験が楽しみですね
プレゼンをリニューアルすべくスキャナーと格闘しておりました。
今まではフィルムを直接スライド映写機に通して行ってましたが
磯観同様、スノーケリングのお魚のお話もパソコンでのプレゼンに変更。
ただし、お魚探しクイズでの画像がやはりフィルム直での描写にはおよばず
微妙なスキャンニングで、現場ではどうなるか少々心配です。
磯観の学習会ではカニやイソギンチャクの身近な生き物のお話に終わっているので
今回はお魚オンリーです。
でもこのHPの赤穂の生き物図鑑を見ていただけたら分かるように
魚だけとっても沢山いてます。全部紹介してると時間が足りないので
苦渋の選択で主だった魚と珍しい魚に絞る作業が悲しい~
さて、今回はスケジュールの関係でプール実習を先に行っての学習会となっています。
学習会と海洋実習の間に自由授業が入れれなかったスケジュールミスがありましたが・・
もう子供たちの頭の中は海一色になってると先生から聞いています。
スノーケリング体験が楽しみですね

先週に引き続き、今週も日本海は香住佐津海岸でスノーケリング教室の助っ人として
出向いてきました。
海っ子の同志でもある「NPOたじま海の学校」さん。
今回も篠山の小学5年生の自然学校のカリキュラムとしてスノーケリング体験です。
今回は2日間連チャンの朝昼と4連続だ。
1日目はあいにくのお天気で雨すら降らなかったものの・・
でも
でかいコウイカを手づかみでゲットして面白いものを子供たちに見せてあげれたかな?
そして
2日目は一転してピーカン照り。
海の中には、一面広がるアジの群れのじゅうたんの上をスノーケリングという
子供たちにはおとぎの世界のような海を体験させてあげれました。
連日のハードさで少々身体ボロってましたけど
なんとか無事終えて、とっても楽しいスノーケリングでしたぁ
出向いてきました。
海っ子の同志でもある「NPOたじま海の学校」さん。
今回も篠山の小学5年生の自然学校のカリキュラムとしてスノーケリング体験です。
今回は2日間連チャンの朝昼と4連続だ。
1日目はあいにくのお天気で雨すら降らなかったものの・・
でも
でかいコウイカを手づかみでゲットして面白いものを子供たちに見せてあげれたかな?
そして
2日目は一転してピーカン照り。
海の中には、一面広がるアジの群れのじゅうたんの上をスノーケリングという
子供たちにはおとぎの世界のような海を体験させてあげれました。
連日のハードさで少々身体ボロってましたけど
なんとか無事終えて、とっても楽しいスノーケリングでしたぁ

本日は海っ子倶楽部のファーストエイドの日です。
午前中は消防署での救命法講習会を終えて、海でのレスキュートレーニングです。
当クラブは子どものスノーケリング中での事故を想定しています。
なので救助法は溺者はライフジャケットを着た状態でを設定。
まずは溺者発見!
この時点で、別のスタッフは119へ通報トレーニングですが
朝の救命法講習のときに、本物の消防署員の方が実践的に応対練習に
付き合って頂けたので今日は省略。

走れぇ~!
と、ビーチハウスから休憩中を想定して、マスクとフィンを持って走る所からの
スタート

そして溺者までダッシュで泳いで救助に向かいます

後方より溺者確保したら岸まで引っ張り泳ぎ上げます。

その後は、レスキューチューブを使っての救助法の練習を行いながら
より的確な方法をみんなで考え練習してゆきます。
午前中は消防署での救命法講習会を終えて、海でのレスキュートレーニングです。
当クラブは子どものスノーケリング中での事故を想定しています。
なので救助法は溺者はライフジャケットを着た状態でを設定。
まずは溺者発見!
この時点で、別のスタッフは119へ通報トレーニングですが
朝の救命法講習のときに、本物の消防署員の方が実践的に応対練習に
付き合って頂けたので今日は省略。

走れぇ~!
と、ビーチハウスから休憩中を想定して、マスクとフィンを持って走る所からの
スタート

そして溺者までダッシュで泳いで救助に向かいます

後方より溺者確保したら岸まで引っ張り泳ぎ上げます。

その後は、レスキューチューブを使っての救助法の練習を行いながら
より的確な方法をみんなで考え練習してゆきます。

今日は海っ子倶楽部の定例のファーストエイドの日です。
朝、赤穂消防署に集合して、3時間みっちり救命法講習を受けてきました。
消防の講習会は、講師の方が現役救命士なんで
私達の活動フィールド「海」を想定した、より実践的で実務に向けた指導を
して下さいます。
私たちはダイバーとしてファーストエイドの講習やトレーニングは得ています。
でも救急法などは知ってるだけでは通用しません
おさらいを含めて繰り返し学ばなくては実践では使えませんね。
現に昔職場で実際AEDを持って走った経験がありますが
やはり、後になってから「あぁ~そうだ」とか「こうしなきゃあかんかった」など
反省がありました。
幸いその時は大事に至らなかったから良かったものの
やはり手順の不備は取り返しの付かない結果を招きます。
とくに私達の活動の場は海というフィールドです。
なのでより完成度の高い対応が必要なので重要課題として取り組んでいます。
朝、赤穂消防署に集合して、3時間みっちり救命法講習を受けてきました。
消防の講習会は、講師の方が現役救命士なんで
私達の活動フィールド「海」を想定した、より実践的で実務に向けた指導を
して下さいます。
私たちはダイバーとしてファーストエイドの講習やトレーニングは得ています。
でも救急法などは知ってるだけでは通用しません
おさらいを含めて繰り返し学ばなくては実践では使えませんね。
現に昔職場で実際AEDを持って走った経験がありますが
やはり、後になってから「あぁ~そうだ」とか「こうしなきゃあかんかった」など
反省がありました。
幸いその時は大事に至らなかったから良かったものの
やはり手順の不備は取り返しの付かない結果を招きます。
とくに私達の活動の場は海というフィールドです。
なのでより完成度の高い対応が必要なので重要課題として取り組んでいます。

無事、事故怪我もなく開催終了しました。
実行委員長の開会宣言の挨拶でスタート

参加者は海岸清掃を
ダイバーは海底清掃を

清掃終了後は海についてのさまざまなイベントを行いました。
まずは、ゴミについて学んでもらうお話会。
赤穂の反対側の香住からNPOたじま海の学校 まっちゃんの講演

これは愉快なお話でしたネ
漁協さんからタッチプールに・・・一番人気だったかな
赤穂化成さんからは顕微鏡によるプランクトン観察・・すごかった!

それ以外に、アマモの採取や写真展、エイサーの演舞など
趣向を凝らしてみたけど・・楽しんでいただけたかな?
そして皆さんが集めてくださったゴミです。
参加された皆様ほんとうにありがとう御座いました。
実行委員長の開会宣言の挨拶でスタート

参加者は海岸清掃を
ダイバーは海底清掃を

清掃終了後は海についてのさまざまなイベントを行いました。
まずは、ゴミについて学んでもらうお話会。
赤穂の反対側の香住からNPOたじま海の学校 まっちゃんの講演

これは愉快なお話でしたネ
漁協さんからタッチプールに・・・一番人気だったかな
赤穂化成さんからは顕微鏡によるプランクトン観察・・すごかった!

それ以外に、アマモの採取や写真展、エイサーの演舞など
趣向を凝らしてみたけど・・楽しんでいただけたかな?
そして皆さんが集めてくださったゴミです。
参加された皆様ほんとうにありがとう御座いました。

いよいよ明日本番を迎えます。
準備は万全です。
天気も万全です。
安全第一。
楽しいイベントにしたいと思います。
明日9時より受付「海の門」にて、10時開会です。
お時間あるかた参加をお願いします。
準備は万全です。
天気も万全です。
安全第一。
楽しいイベントにしたいと思います。
明日9時より受付「海の門」にて、10時開会です。
お時間あるかた参加をお願いします。

久しぶりに姫路水族館から水族館だよりが送られてきました。
知らぬ間に復興に向けて着々と進んでいたんですね。
来年の7月に新装オープンだそうです。
やっぱザリガニの水槽はあるんですかねぇ
がんばれローカル水族館!
知らぬ間に復興に向けて着々と進んでいたんですね。
来年の7月に新装オープンだそうです。
やっぱザリガニの水槽はあるんですかねぇ
がんばれローカル水族館!

今日は日本海の香住という所でスノーケリング教室の助っ人として行ってきました。
ちょうど赤穂の真反対の位置ですね。
そこで播磨灘ではまずお目にかかれないボウズニラという猛毒のクラゲと
仲良しになれました。
一見して地味なクラゲ・・というか知らなきゃクラゲとは思わないかも・・
でもその毒性はカツオノエボシに次ぐほどきついと聞いてこっちがびっくり。
(アカクラゲよりも毒性は上です)
またたちが悪い事に細切れにちぎれて散乱してしまう厄介なヤツです。
で、その猛毒の細切れの中での子供たちのスノーケリング体験。
何人かやられていたのはかわいそうでしたね。
今夜は痛がって寝れないかもね。
もし赤穂でこんなクラゲが出没したら、透明度の悪さから何が起きたのか分からない
パニックになるでしょうねぇ・・
移住しないことを祈りましょう。
今回の子供たちは篠山から自然学校で来てる5年生たちでした。
山の子供たちの割には海に関心が高く感心しました。
そして私事としては
また違った団体さんのカリキュラムを体験するのはいろいろ勉強になりますね。
そしてなにより前日の大雨にもかかわらず海の透明度はすごくいい
そんな海の環境がうらやましい限りでした。
写真は磯観察の時間の模様です。
ちょうど赤穂の真反対の位置ですね。
そこで播磨灘ではまずお目にかかれないボウズニラという猛毒のクラゲと
仲良しになれました。
一見して地味なクラゲ・・というか知らなきゃクラゲとは思わないかも・・
でもその毒性はカツオノエボシに次ぐほどきついと聞いてこっちがびっくり。
(アカクラゲよりも毒性は上です)
またたちが悪い事に細切れにちぎれて散乱してしまう厄介なヤツです。
で、その猛毒の細切れの中での子供たちのスノーケリング体験。
何人かやられていたのはかわいそうでしたね。
今夜は痛がって寝れないかもね。
もし赤穂でこんなクラゲが出没したら、透明度の悪さから何が起きたのか分からない
パニックになるでしょうねぇ・・
移住しないことを祈りましょう。
今回の子供たちは篠山から自然学校で来てる5年生たちでした。
山の子供たちの割には海に関心が高く感心しました。
そして私事としては
また違った団体さんのカリキュラムを体験するのはいろいろ勉強になりますね。
そしてなにより前日の大雨にもかかわらず海の透明度はすごくいい
そんな海の環境がうらやましい限りでした。
写真は磯観察の時間の模様です。
