旧海っ子ブログ - 201005のエントリ
久しぶりにエイサー太鼓を叩きました
明日の筋肉痛が怖い(^^)
6月20日(日)10時~
『あこうビーチクリーン大作戦』
赤穂海浜公園前 唐船海岸大清掃
のお昼休みの時間に、上郡のエイサーチームてぃださんたちと
エイサー共演しますので
お時間あればぜひ応援に来てくださ~い
出番は1時ぐらいかな?
もちろん午前中の海岸清掃の担当は私らは潜っての海底清掃です。
踊るまでの体力があるか心配です(^^ゞ
明日の筋肉痛が怖い(^^)
6月20日(日)10時~
『あこうビーチクリーン大作戦』
赤穂海浜公園前 唐船海岸大清掃
のお昼休みの時間に、上郡のエイサーチームてぃださんたちと
エイサー共演しますので
お時間あればぜひ応援に来てくださ~い
出番は1時ぐらいかな?
もちろん午前中の海岸清掃の担当は私らは潜っての海底清掃です。
踊るまでの体力があるか心配です(^^ゞ

やっとこのホームページに赤穂の海の生き物データーベース完了です。
貝殻の画像も入れてですが・・171種の紹介です。
写真は全て赤穂の海で撮影したものです。
赤穂に絶対居ると分かっている生き物でも私が実際見てない生き物は入れていません。
赤穂の海で遊ぶ、遊んだ後の参考にして下さればと思います。
ちなみに今後も随時追加してゆきますぞ!
赤穂の海でこんなんみたけど・・こんなん居たよ~って情報は
メールで教えてください。その時は必ず場所も教えてくださいね。
ぎゃくにこれって何の生き物?って質問もお受けします。
夏休みの自由研究などの折は助っ人しますよ。
たぶんその時には大塚海岸にクラブハウスが完成していますのでドシドシ
お越し下さいませ
海の寺子屋として海っ子倶楽部をご利用下さい。
貝殻の画像も入れてですが・・171種の紹介です。
写真は全て赤穂の海で撮影したものです。
赤穂に絶対居ると分かっている生き物でも私が実際見てない生き物は入れていません。
赤穂の海で遊ぶ、遊んだ後の参考にして下さればと思います。
ちなみに今後も随時追加してゆきますぞ!
赤穂の海でこんなんみたけど・・こんなん居たよ~って情報は
メールで教えてください。その時は必ず場所も教えてくださいね。
ぎゃくにこれって何の生き物?って質問もお受けします。
夏休みの自由研究などの折は助っ人しますよ。
たぶんその時には大塚海岸にクラブハウスが完成していますのでドシドシ
お越し下さいませ
海の寺子屋として海っ子倶楽部をご利用下さい。

無事雨の心配もなく磯観察の授業が終わりました。
そして新しい海っ子たちと初対面です(^^)
午前中に学習会を終えて、子供達と教室で給食を頂きました。
だいぶ私達も給食になれてきて、白ご飯と牛乳も抵抗がなくなったかな(笑)
さて私達は海岸に先回りして、たかさんが生き物の海中捕獲を。
しかし昨日の大雨で海は見事ににごって数センチしか視界がない中で
それでもなんとか、クラゲやウニ・ナマコと数種類の生き物を確保して
子供達を待ちます。あっぱれたかさんです!お見事なお腕です。

おかげで海っ子恒例のクラゲタッチも無事できることができて
全員キャーキャー言いながらもクラゲ初体験。

あとは各々に水族館作りですネ。
しかし今回学校が用意してくれた箱めがね。ドロドロで発揮できなかったけど
そんなんおかまないなしで、子供達は海に飛び込んで覗いていました。

そして今回も子供たちが見つけてくれました。
アオリイカの卵です。

とうとう赤穂にもアオリイカが産卵に訪れてくれた証ですね。
さすがにこの卵は採取はあきらめてもらい静かに海に帰しています。
で、今回の新兵器!
ジャジャ~ン

なんと90cmの水槽が登場です。いままでは45cm水槽で行ってましたが・・
たかさんがリサイクルショップの店長を良く知っていたので
交渉に交渉を重ねて、子供達のためにとバカほど安い値段で譲り受けてもらえました
リサイクルショップの「サイクルヒット」さん、ありがとう
最後は、今日遊んだ生き物たちとお別れして、海へリリースです。

いやはや、気持ちのいい疲れがどっと今は出ています。
みんな元気で楽しかったです(^^)v
そして新しい海っ子たちと初対面です(^^)
午前中に学習会を終えて、子供達と教室で給食を頂きました。
だいぶ私達も給食になれてきて、白ご飯と牛乳も抵抗がなくなったかな(笑)
さて私達は海岸に先回りして、たかさんが生き物の海中捕獲を。
しかし昨日の大雨で海は見事ににごって数センチしか視界がない中で
それでもなんとか、クラゲやウニ・ナマコと数種類の生き物を確保して
子供達を待ちます。あっぱれたかさんです!お見事なお腕です。

おかげで海っ子恒例のクラゲタッチも無事できることができて
全員キャーキャー言いながらもクラゲ初体験。

あとは各々に水族館作りですネ。
しかし今回学校が用意してくれた箱めがね。ドロドロで発揮できなかったけど
そんなんおかまないなしで、子供達は海に飛び込んで覗いていました。

そして今回も子供たちが見つけてくれました。
アオリイカの卵です。

とうとう赤穂にもアオリイカが産卵に訪れてくれた証ですね。
さすがにこの卵は採取はあきらめてもらい静かに海に帰しています。
で、今回の新兵器!
ジャジャ~ン

なんと90cmの水槽が登場です。いままでは45cm水槽で行ってましたが・・
たかさんがリサイクルショップの店長を良く知っていたので
交渉に交渉を重ねて、子供達のためにとバカほど安い値段で譲り受けてもらえました
リサイクルショップの「サイクルヒット」さん、ありがとう
最後は、今日遊んだ生き物たちとお別れして、海へリリースです。

いやはや、気持ちのいい疲れがどっと今は出ています。
みんな元気で楽しかったです(^^)v
現在海っ子倶楽部は沢山の草分けプロジェクトを並行して遂行しています。
その中のひとつで
大塚海岸の自然保護のために、子供達にその海岸保護をうたう、モニュメントとして
レリーフ製作を御崎小学校に依頼していました。
もちろん製作費なんてありません・・どうすんの?とは教頭先生のお言葉(ごもっとも)
私の悪い癖なんですが、金もないのにいつも計画してやっちゃうので周りのみんなが
いつも苦笑い&冷や汗です。
でも今日教頭先生から嬉しい回答がかえってきました。
地元の御崎地区のまちづくり協議会と児童のPTAさん達が手をあげて頂けたと・・
当初は資金の問題の関係で木枠でタイルに絵を描く苦渋の策を考えていましたが
設置する場所は、潮水がかかる雨ざらしで炎天下の中
それでは3年ももたないよと(わかっちゃいるけど・・
今の子供たちが10年先、この海岸に戻ってきたときもちゃんとある物を
作ってあげよう
アルミ製のキャンパスに車の塗料で絵を描けば10年は大丈夫だと。
その思いで資金が集まり製作が現実となった瞬間です。
すごいですね。
やっぱみんな「海がすき」「子供が大好き」なんですね。
その中のひとつで
大塚海岸の自然保護のために、子供達にその海岸保護をうたう、モニュメントとして
レリーフ製作を御崎小学校に依頼していました。
もちろん製作費なんてありません・・どうすんの?とは教頭先生のお言葉(ごもっとも)
私の悪い癖なんですが、金もないのにいつも計画してやっちゃうので周りのみんなが
いつも苦笑い&冷や汗です。
でも今日教頭先生から嬉しい回答がかえってきました。
地元の御崎地区のまちづくり協議会と児童のPTAさん達が手をあげて頂けたと・・
当初は資金の問題の関係で木枠でタイルに絵を描く苦渋の策を考えていましたが
設置する場所は、潮水がかかる雨ざらしで炎天下の中
それでは3年ももたないよと(わかっちゃいるけど・・
今の子供たちが10年先、この海岸に戻ってきたときもちゃんとある物を
作ってあげよう
アルミ製のキャンパスに車の塗料で絵を描けば10年は大丈夫だと。
その思いで資金が集まり製作が現実となった瞬間です。
すごいですね。
やっぱみんな「海がすき」「子供が大好き」なんですね。

小学校の磯観察会の天候が思わしくない中、本日日程を決定しました。
磯観察だけに天候より潮目を優先せざるおえないので
曇り時々雨!の25日に決定です。
昨年は何を血迷ったか、観察中に潮が満ちてきて超初歩的なミスで恥をかきました(^^ゞ
今年はドン引きの下げ潮です。
あとは雨が降らないことを祈るのみ
さて、磯観察の野外学習の前に、学校で事前学習会を1時間します。
そのプレゼンを今回完全リニューアルしました。
いつもはスライド映写機で生フィルムでやてましたが、どぉ~も機械の調子が思わしくないので
今回からパソコンでプレゼンをします。
新しい?プレゼン専用のノートパソコンを寄贈して頂いたので使わねば
バチがあたるってもんですね(笑)
さて当日の子供達の笑顔が待ち遠しい限りです。
ここのところ気分や精神が疲れ果ててきていましたから、パァ~とはじけたいです
磯観察だけに天候より潮目を優先せざるおえないので
曇り時々雨!の25日に決定です。
昨年は何を血迷ったか、観察中に潮が満ちてきて超初歩的なミスで恥をかきました(^^ゞ
今年はドン引きの下げ潮です。
あとは雨が降らないことを祈るのみ
さて、磯観察の野外学習の前に、学校で事前学習会を1時間します。
そのプレゼンを今回完全リニューアルしました。
いつもはスライド映写機で生フィルムでやてましたが、どぉ~も機械の調子が思わしくないので
今回からパソコンでプレゼンをします。
新しい?プレゼン専用のノートパソコンを寄贈して頂いたので使わねば
バチがあたるってもんですね(笑)
さて当日の子供達の笑顔が待ち遠しい限りです。
ここのところ気分や精神が疲れ果ててきていましたから、パァ~とはじけたいです

昨日小学校へ磯観察会の最終打合せへ。
いよいよ新しい海っ子達と顔合わせできます。
ところで、来年度より課外授業等の時間数を大幅に削減されるとのこと。
ゆとり教育の崩壊です。微妙な取り決めですね。
国の文部省の方針と、県の井戸知事さんの指向とのひずみが生じます。
このひずみはいずれ県の教育予算の削減へと進むでしょう。
以前何かで読み聞きした中で
私達が行っているような課外体験授業が一番必要ないといったアンケートを見ました。
確かに受験といったくくりでは海の生き物を知ったところでなんの役にもたたない。
まぁ取り決め事なんで従うしかないのですが・・
来年度は我が活動内容の事業仕分けをしなければなりません
となれば、蓮舫さんに来てもらわなあきまへんな(笑)
いよいよ新しい海っ子達と顔合わせできます。
ところで、来年度より課外授業等の時間数を大幅に削減されるとのこと。
ゆとり教育の崩壊です。微妙な取り決めですね。
国の文部省の方針と、県の井戸知事さんの指向とのひずみが生じます。
このひずみはいずれ県の教育予算の削減へと進むでしょう。
以前何かで読み聞きした中で
私達が行っているような課外体験授業が一番必要ないといったアンケートを見ました。
確かに受験といったくくりでは海の生き物を知ったところでなんの役にもたたない。
まぁ取り決め事なんで従うしかないのですが・・
来年度は我が活動内容の事業仕分けをしなければなりません
となれば、蓮舫さんに来てもらわなあきまへんな(笑)

いやはや最近は口コミで広がってるのか土日は大塚海岸はいっぱいですね。
駐車に苦労します。
で、今日は日よりもよく久しぶりに調査ダイブをたかさんと一緒に。
とくにこれといったネタはなかったけど、魚達がずいぶんと増えてきました。
今年問題視されているクラゲも今日は大塚は攻められてませんでしたね。
そんななか沢山のアジ?の赤ちゃんの群れが綺麗だったのでビデオに収めて
なんちゃって編集でアップしています。
ちょうど潮が動き始めた頃でザブザブ状態になっていますが
様子は見て取れるでしょ。
しかしビデオは難しいなぁ~と今日もつくづく感じました。
駐車に苦労します。
で、今日は日よりもよく久しぶりに調査ダイブをたかさんと一緒に。
とくにこれといったネタはなかったけど、魚達がずいぶんと増えてきました。
今年問題視されているクラゲも今日は大塚は攻められてませんでしたね。
そんななか沢山のアジ?の赤ちゃんの群れが綺麗だったのでビデオに収めて
なんちゃって編集でアップしています。
ちょうど潮が動き始めた頃でザブザブ状態になっていますが
様子は見て取れるでしょ。
しかしビデオは難しいなぁ~と今日もつくづく感じました。
本日スタッフ研修を実施してみました。
日ごろの各人の知識の共有とレベル向上を目指して。
当初風がきつかったけど、お天気もなんとかなりまして
まずは貝殻ということで、大塚東海岸での貝殻採取。

これには2つの意味がありまして、貝の同定の知識向上ももとより
おのずから採取を体験する事で、子供達へのアドバイスが的確になります。
採取した貝殻は、野外活動センターにて種分けと種名の同定。
個々にハンド標本を宿題として・・
次に活動フィールドの大塚海岸へ降りて、生き物記録観察。
この日はドンビキで相当な範囲がむき出し状態です。
いやはや研修というより童心に返って磯遊びです。
時間がきたので無理やり切り上げてこの日の研修は終了。
日ごろの各人の知識の共有とレベル向上を目指して。
当初風がきつかったけど、お天気もなんとかなりまして
まずは貝殻ということで、大塚東海岸での貝殻採取。

これには2つの意味がありまして、貝の同定の知識向上ももとより
おのずから採取を体験する事で、子供達へのアドバイスが的確になります。
採取した貝殻は、野外活動センターにて種分けと種名の同定。
個々にハンド標本を宿題として・・
次に活動フィールドの大塚海岸へ降りて、生き物記録観察。
この日はドンビキで相当な範囲がむき出し状態です。
いやはや研修というより童心に返って磯遊びです。
時間がきたので無理やり切り上げてこの日の研修は終了。

今日は会合尽くめだった
アマモ種子バンクさんとは今後の方針等の打合せ。
そのままビーチクリーンの里海会議に出席。
その後、施設利用の件で県と市と海っ子の三者面談。
立て続けの3連ちゃん・・疲れたぁ~
本件の里海会議に関しては6月の清掃の件の大詰めでやっとこさ概略が出来て
告知できるところまでいけました。
シーサー君もびっくらこけています(^^)
アマモ種子バンクさんとは今後の方針等の打合せ。
そのままビーチクリーンの里海会議に出席。
その後、施設利用の件で県と市と海っ子の三者面談。
立て続けの3連ちゃん・・疲れたぁ~
本件の里海会議に関しては6月の清掃の件の大詰めでやっとこさ概略が出来て
告知できるところまでいけました。
シーサー君もびっくらこけています(^^)
